人間はなにか一つ、才能や特技をもって生まれてくる、しかし殆どの人がそれが花咲かないまま一生を終えるんだ、と
誰かが言っておりました。
私は小さい頃、絵を描くのが好きでした。
特に真似をして描く、模写が得意で好きな漫画を沢山真似して描いていました。
小五あたりの高橋留美子先生(らんま描いてた人)の単行本を真似して描く。
ホラーにも挑戦してました。同じく小五くらいかな
これはお節介なるりちゃんを千佐ちゃんの化け物両親が食べてしまうホラー漫画です。
両親がるりちゃんバリバリ食べてる所があまりにも下手でした😅
小学生の時は本気で漫画家になりたかったです。
でも、中学に入り、まわりに真似ではなく、オリジナルの絵が上手い人たちを沢山見てしまい、断念しました。
模写とか、真似では漫画家にはなれないと痛感しました(;>_<;)
それから何年も絵は描いていませんが
実は私は今の仕事でこの「模写」がとても役にたっております。
皆さんに一番馴染みのある、好きだった故人の写真を持ってきてもらい、それをそっくりそのまま既に変化してしまった目の前のご遺体の顔面に
模写することが出きるのです!!
(痩せている方はふっくらできるし、浮腫もとれます。骨格はご本人なので写真と同じ顔にすることが可能なのです。)
これはメイク云々とかではなくて、
もはや特技だとおもっています。
神様は、ようやく私に自分の特技の使い方を示してくれたんだなぁーと
小学生の時に沢山絵を真似して描いてて良かったと、
まさしく昔撒いた種が今実ったと、本当に実感しています。
今の模写力↓↓↓
テキトーに描いても、これくらい模写出来ます!☺️
0件のコメント