2025年沖縄タイムス新年号掲載されました!(文字起こし)

新年になりました⛩

今年は沖縄タイムスさんに掲載して頂いたので是非見て欲しいです。


遺族が一歩踏み出す後押しに

「遺族が故人の死を受け入れ、次のステージに一歩踏み出すお手伝いをすることが私の仕事です」
そう語るのは県内で遺体管理専門会社を営む嘉陽果林代表だ。
起業して8年目、日々遺体修復の技術を磨く中で独自の施術も編み出しながら、遺族に寄り添うグリーフケアを届け実績を重ねる。 向き合う 「死」 の数は年間500件を超える。その一つ一つと丁寧に向き合い、故人と遺族の思いに耳を傾け続けている。

嘉陽代表が大切にしていることは「少しだけ、 故人の時間を戻すこと」だという。 例えば病気で亡くなった方の、落ちくぼんだ目や痩せた頬など、 かつてのその方の顔から急激に変化した部分も、安易に消し去ることはしない。 家族が最後まで丁寧に看病を続け、 故人の生きる力を尊重した結果であるかもしれないからだ。 「簡単に生前の姿に戻すことはこれまでの家族の愛情を否定することに繋がりかねない」と話す。
遺族の思いに心を寄せながら、初日の修復はあえて亡くなるひと月ほど前の状態を再現する。 生前の面影を残しながらも、最期の日々を思わせる姿から始めることで、遺族の時間を少しだけ巻き戻し、少しだけ 「死」から遠ざける。
それが目の前の現実に混乱する遺族に心の猶予を作り、故人を送り出す環境を整える支えになるという。

近年、依頼が増えた浮腫除去は独学で取得した技術が生きる。 現場での実績を重ね、技術の進歩とともに遺族の信頼も高まった。現在は口コミで依頼が来ることも増え、「沖縄の社会で必要とされている仕事だと自信が持てるようになった」と話す。「仕事に支えられてここまできた。 その感謝を忘れず、最後までこの地で社会貢献できるよう努めたい」と力を込める。


追記:9年目になる今でも、私はどんなに忙しくても全ての現場で毎回「これでよかったのか、もっと出来る事はあったんじゃないのか」「家族は私に気を使って本心を言えてないんじゃないか」と振り返りをします。

昔からガサツで女らしくない優しくないと言われてきた私が、最後の大切なお支度を手伝ってよいのか?

いまだに私の身内に「その遺族さんはあんたで良いの?」「あんたの何が良いのかね?」と言われてるほど昔も今も頼りない私が、大切な死後の大事な場面に携わってよいものか…

いきなり現れた何の関係性のない馬の骨状態の私が、いきなり故人の腹水を抜いたりして故人は怒ってるんじゃないか…

今現在でも、毎日毎日毎日こんな事を考えています。

私はただの死後の専門職というだけで私自身本当に何もない人です。今世間で必要な自尊心、自己愛、自己肯定感などは皆無でしたし、身内も誰1人私という人間を尊重してくれる人はいなかったと思います。

そんな中、唯一私を認めてくれたのは沖縄県の遺族の方々でした。私を頼って私を信じてくれました。人に頼られて人に信じてもらえるという事は産まれて初めての感覚で、その人達の期待に答えるために私は頑張ろうと思ったのです。

その思いは強くなり、私を受け入れてくださった沖縄県の皆さんに恩返しがしたいと思いました。

私ができる事は、自分の専門分野を一歩踏み込んで提供することです。

死生観が独特な沖縄県の葬送文化を守ることは地域貢献につながり、ひいては社会貢献につながっていくと信じてこれからも頑張りたいと思います。

2025.1.3 株式会社おもかげ代表取締役 嘉陽果林

投稿者:kojinsama 投稿日時:

お別れ花製作【子供体験型】

【子供体験型】(株)おもかげサービスの一つ。
故人の孫やお子達と🌸お別れ花🌸製作!

フェルト生地でピンク、紫、青、水色など色んな色があります。

市販のフェルトは赤や緑などの原色しかないのですが、私が夜な夜な手で染めて色を出してます。

自称日本一心ある私の手染め🩷なので、それはそれは美しく淡い色を🩵出せるのです!
(と、思ってます)

それらの布を切って、小さい子達に花の作り方を教えて、故人の横に添えてもらう。

↑沖縄の葬儀は「孫が故人にしてあげる行為は、お坊さんの読経よりも価値がある」と言われています。

そのお子らと関係性を作るのにはやはり時間が必要であり、何度も通うのはその為でもあります。

これらのサービスは私が大切にしているグリーフケアの一つです。

それに最近の子供達はYouTubeよく見てるからか、
モノづくりもコツつかむのが上手い😳


葬儀は家族の絆を深める儀式です。
沖縄独特の弔う気持ちは
子供に継承させるべきだと思います。
いつか大人になる子供ちゃん
達。
故人を慈しむこの気持ちを大切に記憶して貰う体験して頂いてます〜
😉

※写真は教える私とお子様を葬儀屋さんが

撮ってくれました!

すっごく綺麗だね🎵
上手にできるよ!可愛い!!大好き!
投稿者:kojinsama 投稿日時:

おきなわ在宅医療Labo主催「在宅で看る緩和ケア」で講演します

2024年1月24日(土) 14:00 | 宜野湾市宇地泊558−18 | By おきなわ在宅医療Labo

在宅医療に携わりお看取りをしているけど不安…
エンゼルケアって難しい…
グリーフケアってやらないといけないの?
着物を着せて欲しいと言われたけど着付がわからない…
今更聞けないし…何から学んだらいいんだろう…

このような悩みをお持ちではありませんか?
是非、この機会にグリーフケア、エンゼルケアについて学んでみませんか?
在宅医療、介護に従事しお看取りに興味がある方にもおススメです!!
申し込みは、以下サイトからお願いします。

Peatix https://peatix.com/event/3747359/view?k=6a02c8d8ba03a74d77684721e406036eccf312eb&fbclid=IwAR0q7lkt9KtF738fx4yCRseH7Y3avm7PJrGm4EONaIi8NgXXgTaFW7RKB3w
========================================
【対象者】
地域で緩和ケア、お看取りに関わる可能性のある全ての医療・介護従事者
・看護師
・セラピスト
・ケアマネージャー
・介護福祉士
・生活相談員
・etc…
========================================
【講義内容】
・ご遺体の尊厳を守るエンゼルケア、ご遺体処置について
・ご遺体目線からのグリーフケアについて
・エビデンスに基づくご遺体管理学について
・着付実践

【開催概要】
日時:2024年1月20日㈯14:00~15:30(受付開始13:30~)
   ※現地参加特典として講義終了後15:30より意見交換会を1時間程度予定しています。

会場:宜野湾ベイサイド情報センター
住所:沖縄県宜野湾市宇地泊3丁目7番地1号
駐車場のご利用
Gwave敷地内にGwave Cafeお客様専用駐車場がございます。
満車の際や、Gwave SpaceならびにGwave Incubateでのイベントへご参加のお客様は、周辺 有料駐車場をご利用くださいませ。
近隣の商業施設、また隣接する契約駐車場への駐車はご遠慮ください。
※2015年11月より、以前の土日祝祭日臨時駐車場はご利用頂けませんのでご了承ください。
※2018年5月より、宜野湾ベイサイド情報センター(Gwave)建物の敷地内駐車場は、
Gwave Cafeお客様専用駐車場とさせて頂きます。

受講料:現地参加       ¥1,200円
  オンラインZoom参加 ¥1,200円

【参加方法】
・現地参加(限定40名)
※現地参加特典として講義終了後15:30より意見交換会を1時間程度予定しています。

・オンラインZoom参加(最大100名)
========================================
【イベント申込・参加時の注意事項】
・体調不良時の参加はご遠慮下さい。
・キャンセル、ご返金は対応致しかねますので、ご理解とご協力をお願い致します。

投稿者:kojinsama 投稿日時:

11/25💄「本格的なエンゼルメイク特集」 🧴

💄「本格的なエンゼルメイク特集」 🧴
◾️11/25(土)19〜21時
◾️対象者•お看取りする医療福祉介護者
◾️無料zoomセミナー

•黄疸メイクの超大切なポイント
•男性メイクの注意点
•眉毛の描き方、チークの入れ方
•保湿剤からファンデーション選び…等
質疑応答あります!

トップ画面おもかげホームページよりお申し込みください!

無料ですが有料級ですよ〜お看取り関係者是非是非お越しください⭐️

皆様お待ちしております☺️

投稿者:kojinsama 投稿日時:

勉強会情報7/29 在宅看取とエンゼルケアとグリーフケア【特別編】

(株)おもかげ主催在宅看取とエンゼルケアとグリーフケアzoomセミナー【特別編】

■ 2023年7月29日 (土)19〜21時
■ZOOM 参加料無料
◾️対象•在宅看取りに興味がある医療介護従事者
<特別ゲスト>
医療法人以和貴会 西崎病院
医師 新屋洋平 様


▪️費用:無料ですがビデオオン必須🙇‍♀️
◾️申し込みフォームより質問書いて頂けたらzoom内でお答え致します🙇‍♀️

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSepUGoMhjqBlBQMROxyxQnrQjzUUJ7aKFgMoolAwuQcAovp6w/viewform

↑申し込みフォーム

投稿者:kojinsama 投稿日時: