勉強会情報6/24土 19時〜21時

(株)おもかげ主催エンゼルケグリーフケアzoomセミナー
◾️日時:6/24(土)19時〜21時
◾️対象者:お看取りをされる福祉介護医療者。
▪️費用:無料ですがビデオオン必須🙇‍♀️
◾️申し込みフォームより質問書いて頂けたらzoom内でお答え致します🙇‍♀️

申し込みフォーム↓↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd2NnXV-rJFTpIGIhkUUv-v6Y2ArtZMMKCOlkwmRUNo_KZd8g/viewform

是非是非質問もくださいね^^皆さんで勉強しましょう🎵🎵

投稿者:kojinsama 投稿日時:

勉強会情報5/27 19時〜21時

(株)おもかげ主催エンゼルケアグリーフケアzoomセミナー

◾️日時:5/27(土)19時〜21時
◾️対象者:お看取りをされる福祉介護医療者のみ。
費用:無料ですが、必ずビデオオンにして頂きます。
申し込みフォームより質問書いて頂けたらzoom内でお答え致します🙇‍♀️

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfdUhg2k1tamYyQBmfiiwUZdfqGQNQ0inUI5O46Wp7PB2xwJg/viewform?usp=send_form

投稿者:kojinsama 投稿日時:

【前編】エンジェルフライト 国際霊柩送還士を観た感想

今回は【エンジェルフライト 国際霊柩送還士】を観た感想を、アメリカ•ドイツ•中国•ハワイからの事故遺体を担当した事がある私が、ご遺体専門目線で語ってみます。

Amazon primeで第一話を観ました!

まず初めに、私はこの手の映画やドラマが凄く苦手です🥲

理由は2つあります。

  • 主人公がご遺体ではなく、ドラマの役者。
  • 内容がファンタジー寄りの過度な演出、お涙頂戴エピソードだから。

基本コンプラは守るべき立場なので、エピソード晒しを本でする同業者が大嫌いです。

演出については、ご遺体専門職すぎて「いやいや、そんな訳ないだろう」とわかってしまうし、粗探しばかりしてしまう自分もストレスなのです。。

しかし、今回は色々あって観てしまったので話します。(長くなるので前編後編をわけます)

  • (前編)ドラマとして
  • 【重要1】ご遺体のクオリティ(1人目2人目)
  • (後編)実際こんな仕事あるのか?
  • 【重要2】ご遺体を扱う人の世間のイメージ、ギャップ。またここに戻されたか…
  • 番外編•ご遺体従事を生業にしている人に指輪渡すのはKY。

ドラマとして

まずドラマとしては素晴らしかったと思います。特にお母さんの演技がかなり上手で、お父さんがマニラで「息子の遺体はいらない!明日帰るぞ!」って時のお母さんの演技で私は泣きました。

お母さん•佐千恵(麻生祐未さん)

実際の私も現場で胸が打たれるのは、故人のエピソードが垣間見れた時なので…


ご遺体のクオリティ

ここからは少しマニアックに話していきます。エンジェルフライトのファンの方は見ないでください。

私はご遺体がドラマや映画ででていたら、一時停止して、写真を撮り、細部までしっかり観て現実と比較してしまうタイプです。

そして「ご遺体ドラマ」と言ったらアメリカ!なのです🇺🇸

アメリカのドラマ、ウォーキングデッド•CSI:マイアミ•bones 等のご遺体達を比べると、残念ながら日本はご遺体表現クオリティはかなり劣っております。

CSI:マイアミ5。死者が腐乱遺体になるまでを
リアルに表現してくれている。
ウジ虫の描写や体液の出方は圧巻で、再現度が高いと変な人達から絶賛の声もチラホラ。

でもそれは仕方ないのです。ドラマに携わる「ご遺体指導の専門家(専門法医学者)」が海外にはいて、日本にはいないからリアリティ度が低いのだと思います。

2005年公開、着信アリ2のミイラご遺体。
怖いようでよく見ると怖くない。
ミイラは一朝一夕では作れない。
専門家がいなければ、
ご遺体演出は想像で作るしかないのだと思う。

(今回のエンジェルフライトの制作者陣の中で法医学者を探しましたが、お名前は見当たりませんでした。。)

ご遺体はお二人でてきます。のでいつも通り、1人目から細かくチェックです。

映画やドラマはインパクトを出す為、1人目のご遺体は重要です。それなりにちゃんと演出されているし細部まで凝っています!

その為、インパクトは1人目より2人目の方が控え目でありました。


1人目:口と耳が魚に食べられて内臓が出ている男性。体液漏れ防止の為にトイレットペーパーが敷き詰められている。

死因や現在死亡して何日目か色々不明だが、魚というワードから水難事故だとすると、私達水の事故遺体の場合、腐敗進度が超早いのを忘れてはならない。(水の温度が5℃以下除く)

(沖縄の海で2〜7日沈んでたり漂っていた人を担当した事があるが、面会葬儀ができるご遺体で小魚に食べられていた人は皆無。魚の種類の問題で、ピラニアならありえるのか。だとしたら、アマゾンや亜熱帯地方でのご遺体は、日本よりも腐乱しすぎて見た目が人間ではなくなっている可能性が高い。)

あと、魚に食べられる位水に浸かっていた割には綺麗すぎる。顔も膨らんでないし、目も鼻も潰れていない。口も閉じてるし皮膚も顔に着いている。体液漏れの状態からドライアイスなど冷却をしてないのに、魚に食べられた外傷だけで済むはずがない。▶︎結果ありえない。

内臓が出ている=腐敗を表現したかったのかもしれないが、身体をどす黒くすれば良いってものではない。腐敗由来のどす黒さには、それなりの見た目の変化が伴う。(急死鬱血とはまた違うので注意)

海や川の事故、魚に食われてる、何日も経っている、というのを考えると、日本到着時には顔や肉体は驚くほど腫れ上がり国宝、九相図のようになっているのである。

えそう
[第三相」壞相
またたく間に、この膨張した屍は、風に吹かれ日
に曝されて、皮や肉が破れ壊れ、身体が拆裂して
形や色が変わってしまい、識別不可能となる。こ
れを、壊相と名づける。

トイレットペーパー敷き詰めについての誤解

ドラマ内では「ベチャベチャだよぉ〜!」と言われているが、
見た目はそこまでベチャベチャでもなかった。

演者の言い方から「トイレットペーパーはご遺体の冒涜」のように聞こえるが、冒涜などではない!!!

当たっても痛くないし、ご遺体に傷がつかない。かなり優しい対処!!!

大切な資源をあんな風に何個も使えるなんて、相当裕福な国からきたのだろう。

数えたらざっと40個位かな。頭と肩側に20弱。これはリッチすぎる。正直日本の法医学や葬儀からは考えられない。

では、普通はどうするか→体液漏れの可能性がある遺体は納体袋に何重にも入れて、物理的に漏れがないようにするのみ。

それにご遺体が動かないように、などの配慮は海外便では見た事がない。そもそも海外から日本にくるご遺体は殆どがエンバーミングされている。本場のエンバーミング済みの遺体は硬く、動かない。気をつけの姿勢で手を広げたフィギュア人形みたいな格好で、動く隙間もない位キツキツに棺に入っていたからか。。。

(因みに、日本人の国内輸送はご遺体に配慮して、綿や新聞紙、ドライアイスを敷き詰めている。)

それに「魚に食べられて内臓が出ている」という誰かの言葉とともにネチャア」というネチャネチャした効果音は…ちょっとナンセンス。まだ生きてる魚が体内にいたのかしら…

最後に、葬儀場面で奥様が見る処置後のご遺体綺麗すぎます。まぁ処置前がそんなに悪くないからあの位ならできるのかな…(ドラマだし…)

いつも思います。

人間は、自然の腐敗には勝てない。

理由はご遺体は不可逆的だからである。

遺体従事者は「できる」し「やる気はある」けど、腐った人間を家族が知ってる元の本人のように戻せない。

人間は自然の力には勝てない。

それは令和の時代、エンバーミングが日本に入ってきても、である。


2人目:マニラでリンチ、若い男性。数日間ドライアイスなしで連れ回される。

2人目でご遺体のクオリティがグッと下がってしまった。全くもって見た目は顔に切り傷がある、普通のご遺体である。(この男性より、病院でずっと酸素マスクして鼻や口が変形してるご遺体の方が修復はよっぽど大変である。)

やはりご遺体描写的にリンチで死亡のご遺体というのは、難易度が高かったような気がする。

34分あたりで顔殴られて口から血が出てるけど、こんな壮絶なリンチ後の死亡なら顔は風船のように腫れ上がって本当に痛々しくなる。腫れ、というのは死後も中々引かないものである。

それは絶対にそうなる。

失血死なのか、内臓損傷なのか死因はわからないけど、35分あたりで仲間がその場を見て追いかけているから病院搬送もできただろうに。。しかし、もし病院搬送していたら即ICU行きで顔は浮腫み、半魚人のように腫れ上がる。

文化の背景について。

フィリピンにはドライアイスが流通していない。そしてドラマのように長らく安置する文化なので死後、即刻エンバーミングを施す。マニラのスラム街だから、エンバーミングする金もなかったのかな…??

フィリピンエンバーミングの現状。

信じられないほど破格で施せるのがフィリピンのエンバーミング。(業者によるが、ある業者は日本円で1,000円位だったと)しかし安い所は技術が相当お粗末。右半身や片足だけが腐ってくる事がザラとの事(現地の葬儀に参加した遺族の証言)

だからリアルに言うと、どちらにせよあの男性の浮腫のない、スッキリ顔はありえないのである。

あと、今回2名のご遺体の処置後メイクを見て思った事は、なぜ顔面蒼白メイクにして死者感を強めているのだろうか…?

監督の方針?もっと血色をよくして「生きてる風」に見せなかったのはなんでだろうか??どうせ腐敗してないんだから、メイクなどいくらでもできただろう。これは本当によくわからない。。。

長くなったので後半に続きます🥳↓↓

【後編】エンジェルフライト 国際霊柩送還士を観た感想

投稿者:kojinsama 投稿日時:

私が手袋をしない理由。

今回は、よく現場で言われる「手袋しないんですか?」についてお答えいたします。


医療や警察は、履歴不明の得体の知れない死者を取り扱うので、勿論手袋は必須だと思います。

でも、葬儀の遺体であり、さらに家族の元で葬儀できる遺体となったら必要各所(病院や警察)を通り抜けてきた、
極めて安心安全なご遺体しかおりません。

感染危険物扱いする意味が私にはわかりません。
遺体から感染するのは医療が、未発達だった昔の日本、もしくは遠い外国の出来事です。

しかし基準として、遺族の考えを尊重しております。
ご遺体対応で手袋をしてほしいと遺族が望んでいたら、私は間髪入れずに手袋します。
(そこで自分の考えは貫きません)

ここ数年、私が手袋をせずに素手でご遺体対応しているのは、
遺族が素手で故人に触れているから、私も素手なだけなのです。

とは言え、この問題はよく質問されます。

施工者のその立場のご自身の判断に任せてます。大人なんだから自分の考え自己責任で判断できるでしょ。

私は自分の判断でコロナ遺体でさえも手袋せずにメイク処置してます。

それに、私がなぜ
【葬儀遺体は生体より安心安全】
と口に出して言えるのかというと、
6年前にご遺体の細菌と、私の細菌を培養した事があるのです。

その時の実験結果は結論から言うと、細菌の数は私の方が圧倒的に多かったです。
感染に関しては私達生体の方がよっぽど危険で怖いのです。

(因みに細菌の種類は時間が経てば経つほど少なくなり、嫌気性菌が爆発的に増えます。)

私はこれからも手袋をするしないの判断は、ご遺族に任せていきます。

投稿者:kojinsama 投稿日時:

初!文春オンラインデビュー!

https://bunshun.jp/articles/-/47945?page=1

今まで何度かYahoo記事は載った事あるんですが、文春さんに掲載されたのは初めてです!!

是非見てみてください。

松原タニシさんの【死る旅】のおはなしです🤗

https://bookmeter.com/books/17926154

↑こちらは、【死る旅】のレビューになります。

弊社代表の嘉陽果林が何度か話題になっておりますのでこちらも合わせて見てみてください!

投稿者:kojinsama 投稿日時:

エンゼルケア勉強会5月8日18時〜20時 

エンゼルメイクを
≪少しでも故人を綺麗にして、ご家族にお渡ししたいから≫
という気持ちで、
死後の処置をしている看護師さんがた必見!!
綺麗にするのには限界を感じていませんか?!
そもそもなぜ綺麗にしなければならないのでしょうか。エンゼルケアとはなにか、ご遺体の専門家と一緒に考えてみませんか?
伝承で成り立ってきたエンゼルケアを、科学的根拠があるものにさせましょう。

浮腫んだご遺体から痩せたご遺体まで、医療管理下を離れたご遺体のその後・対処法もお話します。

~講師・沖縄県遺体管理専門~

㈱おもかげ代表取締役
嘉陽果林(かようかりん)
述べ4000人以上のご遺体に携わり、
うち1500人以上のご遺体を、死亡してから火葬日まで毎日管理している。

主に、遺体の顔面復元と遺族と遺体のふれあい を得意としている。

葬儀社と連携を取りながら遺族のグリーフケアに重きをおいた、寄り添い型対応を心がけております。

県内の病院死亡、在宅死亡、警察搬送死亡、琉大解剖死亡、のご遺体管理に現在も従事しています。

~セミナー内容~
★退院後のご遺体の状態、
★黄疸のかなり早い変色の実情と対策、
★体内の綿詰め、合掌バンド・顎バンドの是非
★退院後のご家族の気持ちの変化
★葬儀との連携とは 等

教科書には書かれていない、先輩が知らない遺体の現実、
リアルな遺族のお声を、現場の遺体管理人がお伝え致します。

フリーディスカッションメイン形式
現場での不安点、ご質問、その場で全てお答えします。

日時 : 5月8日(土) 18時~20時

場所 :てぃるる 研修室1 (沖縄県那覇市 西3-11-1)

対象者 : 県内の看取りをする医療者

定員 : 20名
コロナ対策 : 元々定員50名程のお部屋です。ソーシャルディスタンスをしっかりお取り頂けます。

参加費 :FBエラーで無料となっていますが、 700円 です。

持ち物 : 筆記用具 ・飲み物

子供 : 同伴可能 託児室でスタッフがみます。 (子供預かりは一人あたり300円)

応募方法: 07052788629 へSMS ショートメールをお願いします。

(コロナ対策で人数把握をする為、FBの参加するボタン以外にお手数ですが必ずショートメール希望します)

記載事項 : ①病院施設名 ②部門 ③参加する名前と人数 子供さん預ける方はその人数

※頂いた情報は公表しません。

投稿者:kojinsama 投稿日時:

特技が役立つ

人間はなにか一つ、才能や特技をもって生まれてくる、しかし殆どの人がそれが花咲かないまま一生を終えるんだ、と

誰かが言っておりました。

私は小さい頃、絵を描くのが好きでした。

特に真似をして描く、模写が得意で好きな漫画を沢山真似して描いていました。

小五あたりの高橋留美子先生(らんま描いてた人)の単行本を真似して描く。

なぜに鉛筆…
野性が理性をくちくってww
小五 ww

ホラーにも挑戦してました。同じく小五くらいかな

これはお節介なるりちゃんを千佐ちゃんの化け物両親が食べてしまうホラー漫画です。

両親がるりちゃんバリバリ食べてる所があまりにも下手でした😅

小学生の時は本気で漫画家になりたかったです。

でも、中学に入り、まわりに真似ではなく、オリジナルの絵が上手い人たちを沢山見てしまい、断念しました。

模写とか、真似では漫画家にはなれないと痛感しました(;>_<;)

それから何年も絵は描いていませんが

実は私は今の仕事でこの「模写」がとても役にたっております。

皆さんに一番馴染みのある、好きだった故人の写真を持ってきてもらい、それをそっくりそのまま既に変化してしまった目の前のご遺体の顔面に

模写することが出きるのです!!

(痩せている方はふっくらできるし、浮腫もとれます。骨格はご本人なので写真と同じ顔にすることが可能なのです。)

これはメイク云々とかではなくて、

もはや特技だとおもっています。

神様は、ようやく私に自分の特技の使い方を示してくれたんだなぁーと

小学生の時に沢山絵を真似して描いてて良かったと、

まさしく昔撒いた種が今実ったと、本当に実感しています。

今の模写力↓↓↓

テキトーに描いても、これくらい模写出来ます!☺️

大好きな寄生獣、三巻~島田イケメン🤩ミギーかわゆい🤗

投稿者:kojinsama 投稿日時:

1月4日沖縄タイムス掲載😇

新年の出だしがいい感じですー🥰

モデルさんは沖縄タイムスのスタッフさんだったんだけどめっちゃ白くて細い美女でした。貧乳の美女は鬱になりやすく自殺しやすい傾向にあるので心配ですが、私の見立ては当たらないことで有名ですからきっと心配無用でしょう。
投稿者:kojinsama 投稿日時:

教科書に載っていないエンゼルメイク★年代について

今回は最近感じる、

エンゼルメイクをする看護師さんのある特徴を見つけたので

↓↓↓是非お伝えさせて下さい。↓↓↓

★★★エンゼルケア★★★

エンゼルケアとは、死後に行う処置、保清、エンゼルメイクなどの全ての死後ケアのことで、逝去時ケアとも呼ばれる。病院であれば、患者が亡くなった後、お見送りするまでを含めていう。以前は、死後処置と呼ばれたこともある。Wikipedia

腐敗と臭気への対策、が一番ではない。
一番は家族の死の受容のサポートであるっ( `_ゝ´)

簡単に言うと、

医療福祉従事者が遺体にするメイクの事を

エンゼルメイク と呼びます😊😊😊

因みに、遺体従事者の「おくりびと」や「納棺師」「湯灌師」の方々は 病院や施設で行う

エンゼルケアを嫌う人が多いですね。


エンゼルケア・メイクを嫌っていて

毛頭から 医療従事者のする

「あの人達は遺体についてなにもわかってない!出来ないなら私達に任せればいいのに!」

というような発言が

かなり多いです。

この前某YouTubeでも元納棺師の方が

エンゼルケアがダメダメな事について言及していました。

でもでも、これって実はどうしようもなく、

仕方ない事なんですね。

ワタシからすると

そんな事を言ってるあなた達は遺体の処置を上手く出来てるんですか?

という感じですがね(-_-)

エンゼルケアVSオクリビト

今度新たなテーマで紹介させて下さいね。

今回は、エンゼルケアあるあるメイク編をお伝えします。

おじさんがおばさんのように濃いメイク、や

おばあちゃんが浜崎あゆみメイク、

と言ったあるあるネタは置いといて。

2019年最新バージョンをお伝えします。

★★★★★★

時代はだいぶ変わりました。

見てないけど👀

「ビリギャル」が流行った事もあり、

時代は「見た目と中身のギャップ」をいい感じ、或いは萌えとして、好感触で

とらえるようになりました。

プライベートではギャル風のバカっぽい女子でも、職場では薄メイクで可愛い、しかも頭脳明晰な看護師さんだったりするものです。

この女性は看護師ではないけど(o´エ`o)b

エンゼルメイクをしたのが

その手のタイプのイケイケ女子の時、

おばあちゃんがミチョパ風オフェロ顔になる事が多い・・・のです。

・・・・・・

みちょぱ↑可愛いジャマイカ!!(ノ≧▽≦)ノ

(我らがミューズの、浜崎あゆみと例えられる時はマスカラバッチリ、ハイライトバッチリ、囲み目メイク、で少し古い感じ)

わっこれは加工後だ!
こっちこっち!

う、うーん、、、 

それはそれで、

「ミチョパみたいですね!!!」と 

遺族と盛り上がる事もしばしばあります。

しかし、↑なら全然問題ありません。

本人に伝えればまだ若いし柔軟性あるしすぐに直してくださるでしょう。

厄介なのは・・・

まぁどの世界でも、先輩方です。

ベテランの50後半から60代の看護師さん。

経験則と知識の最強のキャリアウーマンなので、まるで変えようとも、意見を聞こうともしません。

そんな彼女らのエンゼルメイクの特徴としては、

「自分の悩みを相手の顔面にすげ替える」事です。

??どゆこと??

この年代の女性は、眉も薄くなったり、唇のコラーゲン含有量が減って唇も薄くなってきている方が多いのでしょう。

そうすると自分の眉はしっかり描いて唇も濃いめでしっかり描きますね。

遺体にも同じ悩みがある!と

勝手に脳内で判断する先輩方は

化粧を更々しないような ばあちゃんでも

眉をペンシルでしっかり描いて

雅子様のメイクに似てるかも!

唇は筆で赤くジョーカーのように 描くのですね。。。。。

顔白、眉上がりぎみ、唇赤!

自分の悩み=その人の悩み ではないし、

そもそもエンゼルメイクを大きく誤解してるんですね。

私は「本質」という言葉がきらいなんですが、

それこそ、エンゼルケアの本質を ちゃんと考えるべきだと思います!

またエンゼルケア講習にいきたいなぁー。

沢山フィードバックして、現場の悩みを共有したいです~(*^^*)(*^^*)

コ・メディカルの連携は必ず地域発展にも結び付きます。

沖縄に貢献したいです(*^^*)

投稿者:kojinsama 投稿日時: